- おすすめ特集 -
幼児から大学生まで
マレーシアの学校・インター校・その他
クリックして詳細・一覧表示

マレーシアの幼稚園・塾・その他
クリックして詳細・一覧表示

基本情報

在留邦人数27,256人 (2023年現在) 
義務教育期間初等教育 満7~12歳の6年間 Standard1~Standard6
 
年度3学期制は9月開始、2学期制は1月開始
 
学期【3学期制】 1学期:9~12月​​ 2学期:1~3月​​ 3学期:4~7月 ​​
【2学期制】 1学期:1~7月​​ 2学期:8~12月​

 入国に際して義務とされる予防接種はありません。A・B型肝炎、破傷風が特に推奨されています。腸チフスの発生もみられますので、検討してもよいでしょう。また、サラワク州への渡航に際しては日本脳炎ワクチン及び狂犬病ワクチンの接種も検討するとよいでしょう。小児の渡航者は、日本で定期予防接種として定められたワクチンを接種しておくことが必要です。また、任意接種とされているもののうち、おたふく風邪、A型肝炎等の接種も勧められます。現地でも接種可能ですが、渡航前にトラベルクリニック等を受診し、接種計画をたてることが推奨されています。
出典 外務省 世界の医療事情 マレーシア
 

日本人学校

 マレーシアには、首都クアラルンプールをはじめ、ペナン、ジョホールバル、そしてコタキナバルの4ヵ所に日本人学校が設けられています。
日本と同じような教育内容、カリキュラムで授業が行われています。

・在マレーシア日本国大使館付属 クアラルンプール日本人会日本人学校
The Japanses School of Kuala Lumpur
生徒数:483人(幼稚部:41人、小学部:353人、中学部:89人) (2022年5月現在)

・ペナン日本人学校 Penang Japanese School
生徒数:109人(小学部:81人、中学部:28人) (2022年4月現在)

・コタ・キナバル日本人学校 KINABALU JAPANESE SCHOOL 
生徒数: 5人(小学部:4人・中学部1人) (2021年9月現在)

・在マレーシア日本国大使館付属 ジョホール日本人学校 
THE JAPANESE SCHOOL (JOHOR) 
生徒数:49人(小学部中学部) (2021年9月現在)

補習校

・ペナン日本人補習授業校 Penang Japanese Saturday School

・ペラ補習授業校 (ペナン)

出典: 在ペナン日本国総領事館
http://www.penang.my.emb-japan.go.jp/consular_jpEducation.html

 

インターナショナルスクール

 マレーシアはインターナショナルスクール(インター校)の選択肢が多く、また授業料が比較的安価であることで知られています。マレーシア全土で180校のインターナショナルスクールが存在し、クアラルンプール近郊だけでも80校はあると言われています。しかも、毎年数校が新規開校している状態です。
また、コスト以上に、多民族国家ならではの国際的な環境の中で勉強できることが大きなメリットです。学生寮のあるボーディングスクールを利用した「単身留学」も可能です。
マレーシアのインターナショナルスクールのカリキュラムは主に、国際バカロレア(インターナショナル・バカロレア=IB)、英国式カリキュラム、米国式カリキュラム、豪州式カリキュラム、カナダ式カリキュラムの5種類に分類されます。
その他、フランス式、ドイツ式、台湾式、日本式(日本人学校)などのカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールがあります。

 

現地校

 マレーシアでは初等教育6年、中等教育が5年(前期3年,後期2年)、大学予備教育1~2年となっています。​​就学期間は、多くの学校は3学期制を取り入れています。数は多くはありませんが、中には2学期制採用の学校もあります。
原則として、公立学校はマレーシア国籍を有する場合のみ入学が可能です。マレーシアは多民族国家なので、小学校段階では、国語であるマレー語を教授言語とする学校の他、中国語、インド語による学校も設置されています。いずれの学校においてもマレー語は必修科目です。また、小学校、中等教育学校(日本の中学・高校)の各終了時点に国家統一試験が実施され、この成績に応じて、進学先が決定されます。
また、マレーシアでは、マレー系への優遇政策「ブミプトラ政策」というものがあります。この政策は、教育面にも影響しています。​
 

年齢ステージ学年備考
3幼稚園  
4 
5 
6初等教育スタンダード1満6歳から6年間
7スタンダード2
8スタンダード3
9スタンダード4
10スタンダード5
11スタンダード6
12中等教育フォーム15年間(前期3年、後期2年)
13フォーム2
14フォーム3
15フォーム4
16フォーム5
17大学予科フォーム61年もしくは2年通う
18
19大学(高等教育)3年以上
20
21
22

※詳細は必ず関係機関に直接ご確認ください。

- 編集部おすすめ記事 -